主な沿革
1872年 | 10月 | 村田久七製綿業を始める |
---|---|---|
1909年 | 3月 | 製綿工場建設 |
1950年 | 2月 | 綿久製綿(株)設立村田清次代表取締役社長就任 |
1962年 | 7月 | 病院基準寝具業者となり綿久寝具(株)設立 |
1971年 | 4月 | 沖縄綿久寝具(株)設立 |
1972年 | 9月 | 日清医療食品(株)設立 |
1973年 | 1月 | 綿久リネン(株)設立 |
1981年 | 9月 | 村田秀太郎が代表取締役社長就任 |
1982年 | 10月 | 創業110年を迎える |
1983年 | 11月 | 医療・福祉関連商品の販売・院内売店運営事業を目的にセンチュリーヘルティ(株)を伊藤忠商事と合弁で設立 |
1990年 | 10月 | 医療廃棄物の処理管理事業を目的にメディポートシステム(株)を伊藤忠商事と合弁で設立 福祉機器と介護用品レンタルサービス・シルバーマーク認定を受ける |
1992年 | 7月 | CI導入により綿久寝具(株)からワタキューセイモア(株)に社名変更 寝具類洗濯業務・医療関連サービスマーク認定を受ける |
10月 | 創業120年を迎える | |
12月 | 保険薬局「ワタキュー薬局」1号店開設 | |
1994年 | 12月 | オーストラリア方式老人介護施設コンサルティングを目的に(株)ワタキューライフケアデザイン設立 |
1995年 | 11月 | 駅型保育モデル事業として仙台駅前にワタキューキンダーハイム開設 |
1997年 | 8月 | 安道光二が代表取締役社長就任 |
2000年 | 4月 | 医療用寝具関連製品メーカーである(株)オムニ商会がワタキューグループの傘下に |
8月 | 医療・福祉業界に特化した人材の紹介・派遣事業(株)メディカル・プラネット設立 | |
2001年 | 2月 | 福祉用具のレンタル販売事業を分社化し(株)ハートウェル設立 |
2002年 | 1月 | 保険薬局事業をセンチュリーヘルティ(株)に統合し、同社を(株)フロンティアに社名変更 |
8月 | 医療関連サービスのトータルコーディネート業務を行う(株)セイモア設立 | |
10月 | 創業130年を迎える 医事関連業務・医療コンサルティングの(株)コモサをワタキューグループ傘下に |
|
2004年 | 2月 | 院内清掃業務医療関連サービスマーク認定を受ける |
2005年 | 8月 | ISO品質マネジメントシステム(ISO9001:2000)全社拡大認証取得 |
2007年 | 6月 | 院内滅菌消毒業務医療関連サービスマーク認定を受ける |
7月 | メディポートシステム(株)を吸収 | |
2008年 | 4月 | (株)ワタキューライフケアデザインを吸収 |
2009年 | 12月 | 京都市立病院整備運営事業の特別目的会社(株)SPC京都設立 |
2010年 | 9月 | (株)メディカル・プラネットが(株)コモサから事業を承継 |
11月 | 古久根建設(株)がワタキューグループの傘下に | |
2011年 | 4月 | ワタキューグループ研修センター「一心館」開校 ワタキューキンダーハイム認可保育所として開設 |
2012年 | 10月 | 創業140周年を迎える |
2013年 | 4月 | (株)フロンティアに(株)ハートウェルを経営統合存続会社を(株)フロンティアに |
2015年 | 1月 | (株)メディカル・プラネットが(株)セイモアから事業を承継 |
2016年 | 4月 | ワタキュー保育園北四番丁園開設 ワタキューデイサービスセンター・暮らしの応援センター開設 |
9月 | 安道光二が代表取締役副会長就任、村田清和が代表取締役社長就任 | |
2017年 | 4月 | サービス付き高齢者向け住宅「トートイス京都桂川」開設 |
11月 | 安道光二が旭日小綬章を受章 | |
12月 | プライバシーマークの認証取得〈25000107〉 | |
2018年 | 2月 | 安道光二が代表取締役会長就任 |
4月 | 本社・近畿支店所在地に、「ワタキュー歴史資料館」を開設 |