-
-
取締役
総務人事本部 本部長 牧野 伸一 - 1982年入社。北海道支店での営業からスタートし、営業本部や北海道支店長を歴任。現在は総務人事本部を統括。小説家・吉川英治の名言「我以外皆我師」が座右の銘。
-
取締役
-
-
執行役員
総務人事本部 人事部 部長 元山 徹也 - 1987年入社。東京や北海道で営業を経験。牧野とは当時から上司部下の関係でもある。営業本部や北海道支店長などを歴任。営業時代のモットーは「とにかく一生懸命」。
-
執行役員
社是「心」に共感し、実践できる人には、必ずチャンスがある。
- 牧野
- 当社は医療や福祉に関わる多彩な事業を展開しておりますが、どの部署も動かすのは人。社員には常にワタキュー人でいて欲しいですね。
- 元山
- ワタキュー人とは「感謝の気持ち、謙虚な姿勢を持ち、何事にも取り組む」という基本方針を体現できる人財ですね。1998年に制定した「心」という社是がそのすべてを表していると思います。
- 牧野
- 先代の村田清次社長はお客様だけではなく、社員や仕入れ先の方々にも謙虚な姿勢で接しておられた。どれだけ時代が変化しようとも原点は「心」。この社是に共感できる人財を求めたいですね。
- 元山
- 具体的に言えば、素直であり、正直であることですよね。私自身、営業時代は懸命にお客様へ想いを伝えることに力を注ぎました。こちらが素直で正直ですと、お客様も本音を語ってくださるようになります。そこで生まれた信頼関係はずっと続きます。

- 牧野
- お客様はもちろん、上司や同僚、後輩、現場スタッフ、仕入れ先のメーカー担当者など、新入社員はきっと当社で働くことで、人とのコミュニケーションがとても重要に感じると思います。相手のことをしっかりと考えることが何より大切だからこそ、基本方針にもございます、社是「心」がとても大切だと思います。それに、人との出会いは自分を成長させてくれますから、当社できっといい経験ができると思います。
- 元山
- 決して当社は古い考えに固執していません。社員は自由な発想ができる社風があります。お客様とのコミュニケーションを通じて「こんなサービスができれば」という社員の想いをカタチにすることができます。
- 牧野
- 当社のビジネスはそうやって広がってきました。それは今後も変わらないと思います。海外展開も視野に入れている今、社是「心」に共感し、実践できる人には、必ずチャンスのある会社だと言えます。


「一心館」での1年間は、きっとかけがえのない1年間になる。
- 元山
- 新入社員がワタキュー人としての基礎を学び、成長するために、当社では「一心館」での1年間の研修を用意しています。
- 牧野
- 名前の由来はグループ会社すべての「心を一つに」という想いから。それまでの数週間での導入研修では、社会人として、医療や福祉に関わる人間としての基礎を固めるには短すぎたという反省から生まれました。今は「一心館」がスタートして8年目です。
- 元山
- グループワークから営業同行まで研修内容は多彩で、今は研修期間中に職種も決めるようになっています。あらためて自分の能力や得意な分野を知るという意味でも大きな1年だと思います。
- 牧野
- 同期の絆を育む大切な1年でもあります。これは本当に大きくて、たとえ配属先は全国各地でも、一緒に頑張る仲間の存在は励みになります。いい意味でライバルとして競い合うこともできます。

- 元山
- 社是「心」を本当に理解するのは、営業や現場の最前線だと思います。しかし、1年間の学びがあれば、さまざまな場面でも判断のよりどころになります。知識と、それを活かす知恵があると思いますが、まずは「一心館」で知識を身につけて欲しいと思います。
- 牧野
- 145年余りの歴史がある当社の暖簾を受け継ぐという意味でも、当社を深く知る1年間になると思います。テクニカルなスキルはもちろん伸びますが、暖簾を守り続けられた理由も同時に理解できるはずです。
- 元山
- 1年は長いようで短い。この1年で何を得たいのか、新入社員は意識を高く持って過ごすことが大切だと思います。
- 牧野
- かけがえのない1年になると思います。幅広い当社の事業フィールドで自分の「好き」を見つけ、配属後は自分の力をどんどん試して欲しいと思います。きっと大きなやりがいが感じられるはずです。
